小児矯正

child

小さな子供を持つ親御さんの間では、虫歯予防をはじめ、お口の健康に対する意識が高まってきています。毎日の仕上げ磨きの中で、お子さんの歯の生え方や歯並びが気になってきた……という保護者の方も多いのではないでしょうか?

歯の生え変わり時期を利用して歯並びを整える~小児矯正~

矯正治療は成人してからも始められますが、成長期に体の発育パワーを活用して矯正治療ができれば、さまざまな負担が軽減されます。治療開始のタイミングを逃さないためにも、歯並びに気になるところがあれば、お早めにご相談ください。

当サイトを監修する岡山市中区の歯医者「石井歯科・矯正歯科クリニック」では、小児矯正にも対応しています。ご相談は無料で行っていますので、お気軽にお問い合わせください。

小児矯正について

不正咬合(ふせいこうごう=悪い歯並び)があると、ブラッシングのしにくさから虫歯や歯周病のリスクが高まるだけでなく、全身の骨格バランスが乱れたり姿勢が悪くなったり、見た目を気にする年齢になると気持ちが消極的になってしまうなど、さまざまな悪影響があります。

乱れた歯並びを整える矯正治療は、歯の見た目を改善するだけでなく、さまざまなお口のトラブルを回避し、心身の健やかな発達を後押ししてくれます。

お子さんの矯正治療は、開始するタイミングが重要です。成長期に歯が生えるスペースを確保することができれば、本格的な矯正治療が必要な場合でも、抜歯せずに治療を進められることがあります。お子さんの歯並びや歯の生え方に気になることがあれば、治療開始のタイミングを逃さないためにも、お早めに歯科医院にご相談ください。

1期治療と2期治療

小児矯正では、治療を行う時期を2つに分け、それらを1期治療・2期治療と呼びます。

小児矯正1期治療

1期治療は、乳歯だけの「乳歯列期」と永久歯も混在している「混合歯列期」に治療を行います。歯が生えるスピードには個人差がありますが、1歳ころから12歳ころを目安として考えていいでしょう。

1期矯正の多くは「床矯正」が行われます。永久歯がきちんと生えるスペースを確保できるよう、取り外し可能な矯正装置を毎日一定時間装着し、顎を広げていきます。体が成長する力を活用して顎の大きさや形を整えていきます。咬み合わせにも配慮します。

小児矯正2期治療

2期治療は、乳歯が永久歯にすべで生え変わった永久歯列期に行います。これにも個人差がありますが、だいたい12歳以上が年齢の目安です。

2期治療は、成人が行う矯正治療と同じワイヤー矯正などを用いた本格的な矯正治療です。顎の骨に歯が並ぶスペースがなければ抜歯してスペースを確保したのち、歯を移動させていきますが、1期治療で十分な顎の広さができていれば抜歯する必要はなくなります。

小児矯正を始めるタイミング

矯正治療を始めるタイミングとしては、お子さん自身の心身の発達や歯の生え方によってケースバイケースになりますが、歯が生え変わる時期をひとつの目処に検討するとよいでしょう。

治療開始の適切なタイミングを逃してしまうと、痛みを強く感じたり、治療が嫌になってしまったりすることがあります。お子さん自身の気持ちも確認しながら、一人ひとりのペースに合わせて治療を検討しましょう。まずは、トラブルの元になりそうな歯並びがないか、早めに歯科医院へご相談ください。

小児矯正のメリット・デメリット
メリット デメリット
  • 体への負担が少ない
  • 比較的短期間で治療が完了する
  • 治療費が安く抑えられる
  • 抜歯リスクが減る
  • 将来のお口のトラブルが回避しやすくなる
  • 良好な治療効果が得られやすい
  • コンプレックスを早めに解消できる
  • 発音障害の改善
  • 本人が嫌がると続けるのがしんどくなる
  • 必ず2期治療での抜歯が回避できるわけではない